top of page
検索


6/23(日) 陶芸体験教室(ロクロによる手捻り、タタラ作りによる製作)
マジョレルでお馴染みの馬目先生の陶芸教室です。 たっぷりの粘土を使用して手捻りで作っていただけます。お皿やお茶碗、コーヒーカップ、オブジェなど自由な発想でお好きなものを作ることができます。焼き締め、粉引き、灰釉から焼き上がりの種類をお選びいただき、笠間のマノメ工房にて焼いて...


手ぶらで油絵体験教室 次回の開催日は6/20(木)です。
お部屋に飾れる一枚の絵を一日で仕上げます。お好きな画家の模写、景色、 ペットの絵など自由 に描いて頂けます。初めての方でも大丈夫。講師が親切丁寧にお教えいたします。 広々としたアトリエで1日ゆったりとキャンバス と向き合ってみませんか。...


5/26(日) 第122回 赤坂蚤の市に出店します。
開催時間 11:00~16:00 アークヒルズ アーク・カラヤン広場で行われる赤坂蚤の市に出店します。 赤坂蚤の市は、アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトアイテムや作家作品など、さまざまなジャンルを融合した蚤の市を、毎月第4日曜日に開催し...


次回の簡易金継ぎ体験は6/21(金)・6/22(土)です。
リピーターの方も多い金継ぎワークショップです。ちょっとカケてしまった、真っ二つに割れてしまったけど思い出の器、など捨てられない器をお持ちの方、修復してみませんか? 不思議なことに金継ぎしたもののほうが貫禄がでてきます。愛着もわいてきます。 初めての方でも大丈夫です。...


手ぶらで油絵体験教室 次回の開催日は5/23(木)です。
お部屋に飾れる一枚の絵を一日で仕上げます。お好きな画家の模写、景色、 ペットの絵など自由 に描いて頂けます。初めての方でも大丈夫。講師が親切丁寧にお教えいたします。 広々としたアトリエで1日ゆったりとキャンバス と向き合ってみませんか。...


古九谷焼絵付け体験教室 次回の開催日は6/22(土)です。
古九谷焼の絵付けを体験してみませんか?器に下絵が焼き付けてあるので “大人のぬりえ”感覚で初心者の方でも手軽に楽しめます。柄もお選びいただけます。*本格的な九谷白磁と絵の具を使用 ※予約締切6月17日 ~古九谷焼とは~ 1655年に大聖寺藩を治めていた初代藩主の前田利治の元...


5/14㈫-5/15㈬ 代官山蚤の市に出店します!!
5月14日(火)〜15日(水)、代官山T-SITEで行われる「第21回 代官山蚤の市」に出店します。 バカラグラスやヴィンテージジュエリー、古い版画やフランスの広告をフレーミングしたものなどフランスで見つけた小物たちをお持ちする予定です。ぜひお立ち寄りください。...


4/28(日) 4/29(月)赤坂蚤の市 10周年記念特別開催 に出店します。
今回は10周年記念の特別開催で、250店舗以上の出店です! 是非ご来場ください! 開催時間 11:00~18:00 アークヒルズ アーク・カラヤン広場で行われる赤坂蚤の市に出店します。 赤坂蚤の市は、アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトア...


4/27(土)10:30〜13:00 【特別企画】マイセン&九谷様式 絵付け体験
九谷焼の絵付けを体験してみませんか?器に下絵が焼き付けてあるので “大人のぬりえ”感覚で初心者の方でも手軽に楽しめます。柄もお選びいただけます。*本格的な九谷白磁と絵の具を使用 ※予約締切4月19日 ドイツの名窯"マイセン"が誇るシノワズリのドラゴン! 今回はMeissen...


次回の簡易金継ぎ体験は4/26(金)・4/27(土)です。
リピーターの方も多い金継ぎワークショップです。ちょっとカケてしまった、真っ二つに割れてしまったけど思い出の器、など捨てられない器をお持ちの方、修復してみませんか? 不思議なことに金継ぎしたもののほうが貫禄がでてきます。愛着もわいてきます。 初めての方でも大丈夫です。...

News
新着情報
bottom of page